FEATURE「SI-COLLABORATION」の特徴 FEATURE「SI-COLLABORATION」の特徴

FEATURE

『SI-COLLABORATION』の
ここが「気になる!」

積水ハウスとノーブルホーム、それぞれの個性、
特徴を掛け合わせて誕生した
「SI-COLLABORATION」の家が持つ大きな
魅力の一つが「高い耐震性能」です。
ここでは、家族が安心して暮らしていく
ために欠かせない耐震性能に関して
「気になる!」ポイントをご紹介します。

「気になる!」01「DJ(ダイレクトジョイント)構法」
「気になる!」01
「DJ(ダイレクトジョイント)構法」

「SI-COLLABORATION」の大きな特徴の一つである「DJ構法」とは、積水ハウスが長年の木造住宅建築で培ってきた柱と基礎を直接つなげることで耐震性を高める構法です。この構法を採用することによって、地震の揺れをスムーズに外へと逃がし、家族みんながより安心して毎日を過ごすことができます。

「気になる!」01「DJ(ダイレクトジョイント)構法」

構造躯体と基礎をダイレクトジョイント金物と2本のアンカーボルトでしっかり緊結します(ダイレクトジョイント金物特許出願済)

「気になる!」01「DJ(ダイレクトジョイント)構法」

基礎の施工精度を高める専用型枠(メタルフォーム)と専用定規(メタルフォーム定規)

「気になる!」01「DJ(ダイレクトジョイント)構法」

積水ハウスの住まいと同じ重厚感のある「デザイン基礎」、独自の「基礎エンブレム」

「気になる!」02「高強度耐力壁※」
「気になる!」02
「高強度耐力壁

住まい全体の強さを保ちながら、開放感のある空間づくりを叶えられる、積水ハウスの「高強度耐力壁」を採用。これによって、一般的な木造住宅よりも間口(窓など)を広く確保しやすくなり、より心地よい陽光・爽風を身体いっぱいに感じながら、健やかで快適なお家ライフを満喫いただけます。

※地震や台風などの横からの力に耐えるために、建物の構造の中心となる柱や梁、土台を補強する壁。

従来の工法

従来の工法

従来の工法

SI-COLLABORATION SEKISUI HOUSE

SI-COLLABORATION SEKISUI HOUSE

SI-COLLABORATION SEKISUI HOUSE

「気になる!」03「強く粘りがある躯体※」
「気になる!」03
「強く粘りがある躯体

JAS(日本農林規格)認定を受けた集成材を採用。さらに、高強度の「接合金物」で柱と梁をつなぐことで躯体全体の強度を高めています。これによって、住まい全体の強度がアップし、家族の日々の心地よさにつながります。

※建築物全体を構造的に支える骨組み部分、構造体。

「気になる!」03「強く粘りがある躯体※」
「気になる!」03「強く粘りがある躯体※」